プロツアー『破滅の刻』へ
3月17-19日に開催されたグランプリ・静岡2017春に参加してきました。ここまで約6年間、プレミアイベントにまともに練習して出ていなかったのに、なんで急に思い立ったのかと言うと、7月に開催されるプロツアー『破滅の刻』への参加権利がかかっていたからです。6年ぶりの日本開催のプロツアーということで、どうしても出たいと思い、スタンダードの練習を兼ねてプロツアー予備予選にも参加していました。
やりたいことをやったり
書きたいことを書いたり
そんな感じのブログです
3月17-19日に開催されたグランプリ・静岡2017春に参加してきました。ここまで約6年間、プレミアイベントにまともに練習して出ていなかったのに、なんで急に思い立ったのかと言うと、7月に開催されるプロツアー『破滅の刻』への参加権利がかかっていたからです。6年ぶりの日本開催のプロツアーということで、どうしても出たいと思い、スタンダードの練習を兼ねてプロツアー予備予選にも参加していました。
ホロとロレンスが帰ってきました。掛け合いのおもしろさは健在ですし、年月を重ねた2人のやりとりは温かいです。続編のはずなのに「旅の余白」の導入にはビックリしましたが……(笑)。「狼と泥まみれの送り狼」もおもしろかったです。結局のところ、世の中の大半の雄は薄幸そうなか弱い娘が好きなのです。セリムかわいいよセリム。
そして最後の「羊皮紙と悪戯書き」を読むと……?
2月3日から5日にかけて開催されたプロツアー『霊気紛争』も終わり1週間が経ちました。筆者はここ数年プロツアーの結果をロクに見ていなかったのですが、グランプリ静岡に参加予定で、なおかつフォーマットがスタンダードということで注目して見ていました。
筆者が注目していた『コピーキャット』は負け組に終わってしまいました。とはいえ、過剰に対策されていた + 元々苦手な『マルドゥ機体』に対するガードが下がっていたことが敗因で、デッキ自体は強いと思っているので、グランプリに向けての練習としてMagic Onlineでカードを集めて遊んでみることにしました。ちなみに、MOで構築線を遊ぶのは初めてです(笑)。
『サン・ムーン』が発売されて約2ヵ月が経ちました。ポケモンの育成もだいたい終わったところで、メガシンカ禁止の大会『アローラフレンドリー』が開催されました。
筆者は旧作解禁前提のポケモンをあまり育てておらず、レートにもまったく潜っていなかったのですが、アローラ図鑑のポケモンしか使えないのならあまりハンデにはならないかなと思い、参加することにしました。
2016年末に弊ブログのHTMl/CSSを大幅に改良しました。色々変えたところはあるのですが、1番の変更点はレスポンシブデザインに対応したところですね。livedoor Blogでスマホ対応のレスポンシブデザインにしているサイトは他にないのではないでしょうか? なぜなら、やる意味がまったく無いからです(笑)。livedoor Blogにはデフォルトのスマホページがありますからね。
それ以外にもいろいろと改良をした部分があります。今回はその過程で設定した、「HTML/CSSで好きな文字をリストの記号に使う」を紹介したいと思います。