I hate “Zenkaku”
筆者は全角英数が大嫌いです。というか、プログラムを書く人間にとってはたいてい全角英数字は敵です。筆者は一度、ネットでサンプルコードをコピペして動かそうと思ったら動かなくて、原因を探したらインデントに全角スペースが使われていたからだったということがあり、それ以来全角英数が大嫌いです(日本語の段落頭には全角スペースを使いますが)。酷いところでは、URLまで全角英数字で書かれていることがあります。正気の沙汰とは思えません。
しかし、世間一般的には全角英数は許容されうる存在らしく、ニュースサイトでは見栄えの問題なのかかなり全角英数字が使われています。見辛いったらありゃしない。
とまあそんな感じでニュースサイトを読むたびに不快になっていた(少し大げさ)んですが、最近それを解消できる方法を見つけたので、紹介したいと思います。
Goodbye “Zenkaku”
この『Google Chrome』用のエクステンション『さよなら全角英数』は、その名の通り全角英数を全て半角英数に変換してくれるエクステンションです。全角英数だけでなく、全角の記号も設定により変換することができます。
これらを適用すると、上のように変換されます。あんなに鬱陶しかった全角英数字が全部半角になって見やすくなっています。公式ページにある『ド●モ』のプレスリリースの画像はもっと分かりやすいので見てみるといいと思います。
この前のアップデートでは各記号について個別に設定することができるようになりました。これはかなり便利だと思います。筆者は英数字と必ずセットで使われるカンマとかを半角にするように設定しています。また、今後のアップデートでは段落頭の全角スペースだけそのまま表示する設定もできるようで、これは筆者にとっては凄くありがたいので、実装されたらすぐに使いたいですね。
少し残念な点としては、各パソコンで設定が同期されないことですね。『Chrome』の同期設定は非常に便利なんですが、この『さよなら全角英数』は設定が同期されず、各パソコンで手作業で設定を変えなければいけません。記号の個別設定をいちいちやらなきゃいけないのは少しめんどくさいですね。まあ、全角英数字を見なければいけない苦痛に比べれば大したことはありませんが。
【2012/12/12 追記】アップデートにより、『Google Chrome』にGoogleアカウントでログインしていれば、設定を同期できるようになっています。また、行頭の全角スペースはそのまま表示されるようにもなりました。かなり使いやすくなりましたね。
便利アプリ募集
今後もこんなかんじでアプリなどの便利なものを紹介していこうと思っていますが、まず第一に筆者はいろんな便利機能を使ってみたいってのがあります。なので、みなさんが使っていて「これは便利だ!」と思うようなものがあればぜひ教えてもらいたいです。