DJな気分に浸りたいときもある
深夜の勉強や作業のお供といえば音楽というのは定番です。ですが、同じ曲をシャッフルしながら聴くのもいつかは飽きてしまいます。なんとなく、DJみたいな感じで、いろんな音楽を繋ぎあわせて、イイ気分でノリノリな音楽を聴きたいって時もあると思います。
そんな訳で今回は、そんな気分に最適で最高なアプリ、『MIXTRAX』を紹介します。
やりたいことをやったり
書きたいことを書いたり
そんな感じのブログです
深夜の勉強や作業のお供といえば音楽というのは定番です。ですが、同じ曲をシャッフルしながら聴くのもいつかは飽きてしまいます。なんとなく、DJみたいな感じで、いろんな音楽を繋ぎあわせて、イイ気分でノリノリな音楽を聴きたいって時もあると思います。
そんな訳で今回は、そんな気分に最適で最高なアプリ、『MIXTRAX』を紹介します。
![]() |
とある飛空士への誓約 2 (ガガガ文庫) [文庫] 著者:犬村 小六 出版:小学館 (2013-02-19) |
1巻がほぼ丸々序章だったので期待して読み始めたんですが、物凄い展開の連続で付いていくのに必死で一瞬で読み終わってしまいました。内容が内容なので中身にはあんまり触れないようにはしますが、読み終わった後に表紙を見ると「あぁ、おぅ……」ってなっちゃいます(精一杯のネタバレ)。読み終わってからすぐに1巻を再読するくらいには引きこまれてしまいました。本当に、大きな物語としてよく練られているなぁという印象です。そして、この状態で3巻を待てっていうのは本当に拷問に近いので、なるべく早く3巻を出してくださいよろしくお願いします(笑)。
Mac用のアプリを探そうと思った時、みなさんはどこを探しますか? 考えるまでもありません、『Mac App Store』ですよね。Macのアプリは基本的にここに集まっているので、要求を満たすようなアプリが見つかりやすい反面、どれがオススメのアプリなのかは少し分かりにくいです。『Mac App Store』にあるアプリは2011年末時点で50万種類以上と発表されており、現時点ではもっと増えていると思います。その中から便利なものを、と思っても、初心者の人にとっては難しいと思います。
そこで今回は、『Mac App Store』で手に入れることができる、無料なのに便利なアプリを10個、紹介したいと思います。
【注意】アプリの価格は記事執筆当時のものです。ダウンロードの際には、現在の価格を確認してからダウンロードするようにしてください。
![]() |
Q.E.D.証明終了(44) (講談社コミックス月刊マガジン) [コミック] 著者:加藤 元浩 出版: 講談社 (2013-02-15) |
![]() |
C.M.B.森羅博物館の事件目録(22) (講談社コミックス月刊マガジン) [コミック] 著者:加藤 元浩 出版: 講談社 (2013-02-15) |
今回も同時発売です。『Q.E.D.』は「Question!」が面白かったです。こういう数学的なエッセンスがしっかり入った話は大好きです。ストーリー的にも考えさせられるものがありました。ひょとすると、人生に迷った時にまた読むかもしれません(笑)。
『C.M.B.』は「ガラスの楽園」が、なんだか感じ入るものがありました。物語とかじゃなく、生物が生きる意味とか、それに対する人間の接し方とか、自分が今まで考えたこともないようなことに目を向けさせてくれました。
もうご存じの方も多いと思いますが、『Google リーダー』が2013年7月1日をもってサービス終了となります。筆者はこのニュースを最初に見た時、にわかには信じがたかったです。Googleのサービスの中でもかなり需要の高いサービスだと思っていたからです。
ニュースによると、“ユーザー数の減少”や“Googleのサービスの絞り込み”が原因らしいです。また、「セキュリティを保持するためにかなりコストがかかっていた」という噂も聞きました。サービスの継続を求めるネット上での署名活動も行われているようですが、おそらくひっくり返ることはないでしょう。我々ユーザーは、廃止を受け入れるしかありません。