
初代Macが発表された地で
9月9日の深夜、Appleのスペシャル・イベントで『iPhone 6』と『Apple WATCH』が発表されました。
「Appleにとって全く新しい製品が発表されるのではないか」という大方の予想どおり、Appleの新しい挑戦が垣間見えるイベントになったのではないかと思います。そんなイベントを、まったりと振り返りたいと思います。
なぜか大きくなった『iPhone 6』
今回、iPhoneのサイズが大きくなるということが噂になったときに、「発表会でAppleはどんな説明をするのだろう」と期待しました。Appleのことなので、画面が大きくなることで、ただ単純に表示できる容量が大きくなるとかだけではない、ユーザーにとっての価値のあるアップデートになると思っていたからです。しかし、発表会ではとくに何も説明はなく、表示領域が大きくなったとか、その程度の話しかありませんでした。これでは、正直「なぜ大きくなったのか」がまったくわかりませんでした。
なんとなくですが、iPhoneの成長も頭打ちになったのかなぁという気もします。『iPod touch』のようなデザインにして大きくするとか、カメラやCPU、バッテリーのスペックの上昇とか、細かい成長はもちろんあるのですが、何か今までにない新しい使いかた、価値観の提供が今回は少なかったように感じます。
その中で楽しみなのが“Apple Pay”です。iPhoneによる決済システムは前から望まれていたことであり、まずはアメリカからということですが、いずれは日本でも提供されるでしょう。そして、このサービスで使われるクレジットカードの情報はApple IDと紐付けられるそうですが、これでiTunesカードでチャージしたお金を使えたら、すごく便利だろうなぁとふと思いました。システム的にはできそうな気もするんですけれどね。
それと、カメラ機能の強化も、地味ながら魅力的ですね。ほかのスマホみたいに画素数を上げるのではなく、手ブレ補正などの機能によってクオリティの高い写真を撮れるようになるのは、カメラにあまり興味のない筆者のようなライトユーザーにはかなりありがたいのではないかと思います。
いろいろ書きましたが、実際に触ってみるとやっぱり感動するんだろうなぁとも思っています。Apple製品としての完成度の高さは間違いないでしょうし、ディスプレーの綺麗さは実際に見てみないとわからないですしね。実物に触れられる日が楽しみです。ま、『5s』から買い替えはしないですけれどね。
Apple初のウェアラブルデバイス『Apple Watch』
さんざん噂されていたウェアラブルデバイスも発表されました。“iWatch”ではなかったですがね(笑)。筆者はウェアラブルデバイスにはまったく興味がないし使うつもりもないのですが、やはり製品としての見た目の時計としての違和感のなさは素晴らしいですね。いくつかスマートウォッチを触ったことがありますが、やはり普通に時計として使えるのが一番だと感じましたから。いくつかのメーカーのスマートウォッチと同じく、そのメーカーのスマートフォン、今回ですとiPhoneでしか利用できませんが、まあこれはAppleなら当然だろうなという感じです。発売は来年です。
おわりに
とまあ、いろいろとおさらいしてみました。もちろん楽しみではあるのですが、現時点ではまだ魅力がしっかりとわからない状態でもあります。とにかくとにかく、実際に触ってみないことには話にならないので、発売日を楽しみにしたいと思います。