最近は様々な事件もあり、パスワードの扱いかたもより大事になってきていますが、そんな中で活躍しているパスワード管理アプリの王道といえば『1Password』です。基本的な使いかたは以前のエントリで紹介しました。
先月に行なわれた『iOS 8』へのアップデートで、『iPhone 5s』と『iPhone 6』、『iPhone 6 Plus』の“Touch ID”に対応しました。これが本当に便利すぎるので、しつこいようですが紹介したいと思います。
やりたいことをやったり
書きたいことを書いたり
そんな感じのブログです
最近は様々な事件もあり、パスワードの扱いかたもより大事になってきていますが、そんな中で活躍しているパスワード管理アプリの王道といえば『1Password』です。基本的な使いかたは以前のエントリで紹介しました。
先月に行なわれた『iOS 8』へのアップデートで、『iPhone 5s』と『iPhone 6』、『iPhone 6 Plus』の“Touch ID”に対応しました。これが本当に便利すぎるので、しつこいようですが紹介したいと思います。
ポケモンXYにおける伝説ポケモンなどの固定シンボル、とくにカロスサンダーの厳選方法の基本は以前紹介しました。
ところで、サンダーたちの厳選をする前には、カロス地方を徘徊する彼(彼女?)らに11回出会わなければいけません。普通に厳選作業などをしているときに偶然遭遇したという人もいるかと思いますが、まだ11回出会えておらず、海神の洞窟にサンダーたちが来ていない人もいるんじゃないでしょうか。ORASリーグではカロスマークがついたポケモンしか使用できませんし、今から周回をして厳選にとりかかろうとしている人もいるかと思いますので、その際に覚えておくといいコツを紹介します。
Macのデフォルトのアプリには二つの種類があります。一つめは、普通のアプリと同じように“アプリケーションフォルダ”に入っているアプリ。『Time Machine』や『アクティビティモニタ』、『Mission Control』などですね。そしてもう一つは、システムの根幹に関わる大事なアプリで、これらは別のところにあります。『Finder』や『Dock』などがこれにあたります。何かの間違いで消してしまうとダメですからね。まあそれは前者のアプリも同じなんですが(笑)。
その大事なアプリの一つに、『アーカイブユーティリティ』が あります。zipファイルを解凍したり圧縮したりと大活躍のアプリですが、『The Unarchiver』など、サードパーティ製の便利な圧縮、解凍系のアプリも多いです。しかし、『アーカイブユーティリティ』にも便利な使いかたもあります。『OS X Yosemite』になったこともありますし、ちょっとおさらいしておきましょう。
それは数日前の夜中のことでした。日付けも変わり、そろそろ寝るかと思い、布団の中に入り、ぼーっとしていました。少し眠れたかどうかは定かではないのですが、3時頃、急に背中に違和感が走り、目が覚めてしまいました。筆者は腰痛もちなので、そのせいなのかなと思ったのですが、今までの痛みとはぜんぜん違う感じでした。と気づいたときにはもう痛みがかなり酷くなっていて、まったく眠れそうにありません。痛みのせいか吐き気までもよおしてきました。本能的に「これ、ヤバくね?」と思い、生まれて初めて救急車のお世話になることになりました。
早いもので、『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』(以下“ORAS”)の発売日まであと1ヵ月になりました。
そこで今回は、今まで発表されたORASの情報をまとめながら、ORASで個人的に期待したいことをつらつらと書いていきたいと思います。もちろん、レーティングバトルがメインの話になりますが。