一番需要のあるポケモンが

 第5世代以前のポケモンだと乱数調整ができて、ある程度任意の個体値のポケモンを捕まえられるんですが、BW2だと普通の野生乱数でメタモンが捕まえられません。隠し穴で[かわりもの]のメタモンは捕まえられるのですが、非常に手間がかかります。

メタモン

 ただ、野生乱数もやろうと思えばできなくはないので、今回は、実際に筆者が挑戦してみた方法を紹介したいと思います。

【注意】乱数調整の是非についてのコメントは禁止です。

手順は他の野生乱数とだいたい同じ

 まずはパラメーター調べを行ない、固定乱数で乱数調整の基本を練習しましょう。このあたりについては、『ヤドンでもできるポケモン乱数調整』さまを参照してください。固定乱数の練習は、個人的にはマコモ研究所の夢特性イーブイがオススメです。簡単ですし[ハイパーボイス]を覚えさせればニンフィアに進化させて即戦力になりますからね。今回は、基本的な乱数の知識があるという前提で話を進めます。

 まずは、『SyokiSeedSearch4』で欲しい個体値を検索します。今回はめざパ氷のメタモンが欲しかったので、個体値は“31-×-30-31-31-31”で検索しました。個体値乱数列の消費は“2〜2”です。

15,7,2,1,32,12,1103,2,31,26,30,31,31,31,こおり,70,E96C55E375CC40EF

 するとこんな結果が出てきました。なので2015年7月2日1時32分12秒の1秒前に起動すればいいということがわかりますね。

 今回用意しなければいけないポケモンはレベル47のポケモンだけです。できれば特性が[シンクロ]で希望の性格のポケモンがいいですね。ただ、今回のやりかたでは性格の指定は基本的にできません。性格まで選びたい人は頑張って隠し穴の乱数を勉強するかBWを買いましょう。基本的に野生乱数よりも固定乱数の方が簡単なので、できる人は隠し穴の乱数をやったほうがいいです。

ムンナ

 準備ができたらジャイアントホールに移動し、レベル47のポケモン(筆者はムンナでやりました)を先頭にし、薄い色の草むらに入り、ゴールドスプレーを使ってからレポートを書きます。

<パターンリスト(初期seed:0xE96C55E375CC40EF+オフセット:0、消費数:0~100)>

7377533170006567211156264610605561465122504555101475630421270133253142744242653301062574607612611305★

 DSの時間を先ほどの起動時間に合わせて起動し(白い画面ではボタンを押さないように!)、季節の表示が終わったらすぐにレポートを3回ほど書き、レポ針を確認します。そして『bwseedlist』のパターンリストと一致しているかどうかを確認します。なければタイマーずれなのでDSの起動からリトライしましょう。

メタングメタモン

 パターンリストと一致する箇所があったら、その場で左右ボタンを連打して向きを変えます。すると、通常エンカウントでレベル47のメタングかメタモンのどちらかが出てきます。メタングだったら失敗です。DSの起動からリトライしましょう。メタモンが出てきたら捕獲して、個体値をチェックします。これで希望の個体値だったら成功です。お疲れさまでした。性格一致でしたら大成功です。おめでとうございます。メタングしか出てこねえって人は、レポートを書く回数を少し増やしたりしましょう。

metamon_mezapa_ice

 めざパ氷のメタモンが捕まえられました。性格は[やんちゃ]ですが……。このメタモンがいれば、XYでの[めざめるパワー]の厳選も捗りますね。

補足:なんでこんなに面倒くさいの?

 なぜBW2でメタモンの野生乱数ができないかというと、霧があって[あまいかおり]が使えないからです。[あまいかおり]がなくても草むらを歩いてエンカウントすればええんとちゃうの、と思われるかもしれませんが、普通に草むらを歩くと、エンカウントの判定で性格値乱数列が消費されてしまい、ズレてしまうんだそうです。[シンクロ]もできるかできないかはランダムです。そのあたりまで考慮して乱数をすることもできるらしいですが、下記のリンク先のとおり、かなり難しいそうです。

 シナリオ進行中には霧がないタイミングもあるみたいなので、もう一つロムを買ったら試してみようかと思います。

おわりに

 という訳で、無事メタモンを捕まえられました。手間はかかりますが、一応何度もできるものなので、『ORAS』発売に備えていろいろなメタモンを捕まえておこうかと思います。ま、メタモン以外の乱数はORASリーグでは意味なくなってしまいましたが……。

 今回のエントリに関しての質問などはコメント欄にて筆者のわかる範囲でお答えしますが、何がどうわからないのか、実際にどうやってみたらどうなったか、などを書いてもらえるとこちらも返答しやすいです。