4年ぶりのグランプリ
5月30日から31日の2日間、千葉の幕張メッセにて『GP千葉』が開催されました。筆者にとっては2011年の『GP神戸』以来となるグランプリ参加です。先週は晴れる屋の発売記念シールドに参加してモダマスシールドの練習しましたが、それ以降のシールドの練習は特になく、Twitterのタイムラインでの知り合いの話を聞いたり、プロの記事を読んだり、《彗星の嵐/Comet Storm》や《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》を引きたいと願ったりしながら(笑)、GPを迎えました。
デッキはまたもボチボチ
貰ったパックはまたも緑黒系のデッキが組めそうなプール。しかし膠着状態にしてから押し切るカードがなく、マナサポートも多かったので無理やり白をタッチしました。
- 1《貴族の教主/Noble Hierarch》
- 2《水辺の蜘蛛/Aquastrand Spider》
- 1《屍滑り/Necroskitter》
- 1《合金のマイア/Alloy Myr》
- 1《まばゆい魂喰い/Blinding Souleater》
- 1《鎌切り/Sickleslicer》
- 1《幽体の行列/Spectral Procession》
- 1《カヴーの上等王/Kavu Primarch》
- 1《細胞質の根の血族/Cytoplast Root-Kin》
- 1《蟻の女王/Ant Queen》
- 1《種のばら撒き/Scatter the Seeds》
- 1《黄昏の守護者、秘加理/Hikari, Twilight Guardian》
- 1《キマイラ的大群/Chimeric Mass》
- 1《死の印/Deathmark》
- 1《銅の甲殻/Copper Carapace》
- 2《名も無き転置/Nameless Inversion》
- 1《減縮/Shrivel》
- 1《不屈の自然/Rampant Growth》
- 1《屍からの発生/Necrogenesis》
- 1《使徒の祝福/Apostle's Blessing》
- 1《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
- 1《不気味な苦悩/Grim Affliction》
- 5《森/Forest》
- 5《沼/Swamp》
- 3《平地/Plains》
- 1《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
- 1《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
- 1《進化する未開地/Evolving Wilds》
サイドボードには《死の印/Deathmark》の2枚めや《垂直落下/Plummet》、《天羅至の掌握/Terashi's Grasp》などがありました。
○ 白緑 ○ 黒緑 ● 白緑 ○ 赤青 ● 赤黒 ● 白黒 ○ 青白 ○ 白緑
成績は5-3ドロップでした。3-3になった時点で2日め進出の目はなかったのですが、せっかく出たグランプリですし、晩ご飯の時間にもまだ早かったので続けました。
デッキはそれなりに強く、ボム級のレアの《蟻の女王/Ant Queen》や《キマイラ的大群/Chimeric Mass》は活躍してくれました。まあ、この2枚はボムの中では弱い方なんですが……(笑)。相手にあまりボムも出されず、ボムらしいボムは《鏡の精体/Mirror Entity》を出されたきりでした。しかもその試合は相手のミスもあって勝てちゃいましたし。R5の赤黒はお手本のような赤黒狂気増殖で、《名も無き転置/Nameless Inversion》を1枚も引けずに負け、R6の白黒はG2を《オルゾヴァの幽霊議員/Ghost Council of Orzhova》で押し切られると、G3の最後トークンを出すカードなら何を引いてても勝ちの場面で引けずに、逆に相手にトップデッキされて負けてしまいました。
グランプリに出るのは久しぶりでしたが、4000人以上がいる会場でもそこそこ快適に過ごせましたし、サプライ品でスリーブやプレイマットもあり、MtGのイベントも進化しているんだなぁと思いました。今回は利用しませんでしたが、VIPサービスもありましたし、次回もあるなら利用してみたいです。主催の晴れる屋さんには本当に感謝したいですね。
おわりに
成績としては振るいませんでしたが、久しぶりに知人とも会えましたし、非常に楽しいイベントでした。このエントリを書いている今まさに決勝が行なわれていますが、4000人の中の頂点を決める戦いということもあって、非常に盛り上がっていますね。またプロツアーに出たいなとも少し思ったのですが、果たして次にプレミアイベントに出るのはいつになるでしょうか……(笑)。