仮想環境は辛いよ

 クラスのレッスンに入り、MacのPython2では動かない内容が増えてきました。わざわざ仮想環境をつくったのですが、やはりコーディングのたびに仮想環境を立ち上げ、ファイル転送アプリを使いコードを転送するというのは面倒くさいので、MacにPython3をインストールすることにしました。

MacにPython3をインストール

 やり方は以下のサイトを参考にしました。

 コマンドラインツールを使うので、『Xcode』が必要になります。容量が大きく、最初にインストールする人は時間がかかるかと思います。

python3 -V

 Python 3.7.0のようにバージョン情報が返ってくればオーケーです。これで仮想環境を立ち上げなくてもコーディングができるようになりました。

 肝心のコードを今日1行も書いていないというのは置いておいて……(笑)。