
ニッチ需要
このブログには、自分への備忘録とニッチ需要への情報共有を兼ねている記事もあります。今回は、『Parallels』の仮想環境上の『Windows 10』の『Google日本語入力』で、MacでUSキーボードを使いながら『Karabiner』を使ったときのように左右のcommandキーを空打ちすれば英数やかなとして使えるようにするために、いろいろ調べたことの備忘録です。
『Karabiner』は最高
まずは『Karabiner』の設定をします。下記のjsonファイルを、“~/.config/karabiner/assets/complex_modifications”フォルダ内に保存します。Finderを開き、shift+command+Gで直接移動するのがいいでしょう。フォルダがなければ“~/.config”に移動してそこからフォルダを作成しましょう。また、ファイル名は自由ですが、あとからわかりやすいものにしておいたほうが無難です。
{
"title": "For Japanese (日本語環境向けの設定)+ Parallels Desktop(Win)",
"rules": [
{ "description": "コマンドキーを単体で押したときに、英数・かなキーを送信する。(左コマンドキーは英数、右コマンドキーはかな)",
"manipulators": [
{ "type": "basic",
"from": { "key_code": "left_command",
"modifiers": { "optional": [ "any" ] } },
"to": [ { "key_code": "left_command" } ],
"to_if_alone": [ { "key_code": "japanese_eisuu" } ],
"conditions": [ { "type": "frontmost_application_unless",
"bundle_identifiers": [ "^com\\.parallels\\.desktop$",
"^com\\.parallels\\.vm$",
"^com\\.parallels\\.desktop\\.console$",
"^com\\.parallels\\.winapp\\." ] } ] },
{ "type": "basic",
"from": { "key_code": "right_command",
"modifiers": { "optional": [ "any" ] } },
"to": [ { "key_code": "right_command" } ],
"to_if_alone": [ { "key_code": "japanese_kana" } ],
"conditions": [ { "type": "frontmost_application_unless",
"bundle_identifiers": [ "^com\\.parallels\\.desktop$",
"^com\\.parallels\\.vm$",
"^com\\.parallels\\.desktop\\.console$",
"^com\\.parallels\\.winapp\\." ] } ] },
{ "type": "basic",
"from": { "key_code": "left_command",
"modifiers": { "optional": [ "any" ] } },
"to": [ { "key_code": "left_command" } ],
"to_if_alone": [ { "key_code": "f11",
"modifiers": ["left_shift", "left_control"] } ],
"conditions": [ { "type": "frontmost_application_if",
"bundle_identifiers": [ "^com\\.parallels\\.desktop$",
"^com\\.parallels\\.vm$",
"^com\\.parallels\\.desktop\\.console$",
"^com\\.parallels\\.winapp\\." ] } ] },
{ "type": "basic",
"from": { "key_code": "right_command",
"modifiers": { "optional": [ "any" ] } },
"to": [ { "key_code": "right_command" } ],
"to_if_alone": [ { "key_code": "f12",
"modifiers": ["left_shift", "left_control"] } ],
"conditions": [ { "type": "frontmost_application_if",
"bundle_identifiers": [ "^com\\.parallels\\.desktop$",
"^com\\.parallels\\.vm$",
"^com\\.parallels\\.desktop\\.console$",
"^com\\.parallels\\.winapp\\." ] } ] }
]
}
]
}
以上はこちらの記事からの引用です。
ファイルの作成が終わったら、『Karabiner』を起動します。

Complex ModificationsタブのRulesタブのAdd ruleをクリックします。

「For Japanese (日本語環境向けの設定)+ Parallels Desktop(Win)」のEnableをクリックします。これで、左右のcommandキーが英数やかなキーとして使えるようになりました。ちなみに、「For Japanese (日本語環境向けの設定)」を既に使っている人はオフにしておきましょう。

Windowsでの作業に移ります。ツールバーの『Google日本語入力』のアイコンを右クリックし、プロパティをクリックします。

「キー設定の選択」の編集をクリックします。

左下の編集からエントリーを追加を選択し、上の画像の赤枠の中の2項目を追加します。
これでWindowsでも左右のcommandキーが英数やかなキーとして使えるようになりました。お疲れさまでした。